Minimize NegativeとMaximize Positive
背景
考えなしに継続できるだけの性能がない
解決策
1 「"働きかけを行う場" への参加」の総量を減らす
こちらは扱わない
2 働きかけを行う場において、マイナスをもらわないように振る舞う
こちらを解説する
つまり、せめてマイナスをもらわないように振る舞いたい。
プラスを得るよりもマイナスを得ないことを目指す
マイナスがなければ、数字がしょぼかったとしてもその場所で生きていくことはできる
最悪追放されなければいい
もとより低性能なのだから人並以上は難しい
マイナスの最小化とプラスの最大化
マイナスの最小化
Minimize negative
ネガティブなことをできるだけ減らす
ということは、ポジティブを増やすのは二の次:
プラスの最大化
Maximize positive
ポジティブなことをできるだけ増やす
ということは、ネガティブを減らすのは二の次:
必要ならネガティブも受け入れる
やりたくないことのために、嫌なこともやる
極端な例: セックスワーカー
汚い男に身体を売るのは、やりたくないこと(ネガティブ)
しかし効率よくお金を稼げるし、社会に半数近く存在する「男」の生態を学べる(ポジティブ)
ポジティブのためにネガティブを受け入れており、Maximize positive の生き方と言える
低性能はMinimize negativeが良い
低性能は、ポジティブのために多数のネガティブに耐えるだけの性能がない